各種SNS、リンクまとめサイト・アプリおすすめ4選。主な特徴を紹介。

今ではSNSもツイッターやインスタグラムに限らず、新しいSNSが次々と登場しています。

ところが、プロフィール欄にはリンクを一つしか貼ることができない。

YoutubeもTiktokもFacebookもやっているのに、それを知ってもらうことができないのは、もったいないですよね。

そんな時に活躍するのがリンクまとめサイトです。

インスタグラムやツイッターのプロフィールのリンクをクリックした時に、このようなリンクがまとめられたページを見たことはありませんか?

というわけで、1つのURLで複数のSNSアカウントをまとめて表示できるサイトをご紹介します。

その中から、よく使われている無料のURLまとめサービスの

  • linktree
  • Instabio
  • lit.link
  • handshake

の4つの特徴を解説していきます。

linktree

こちらは英語のみなので、難易度が高そうに見えますが、設定などはそれほど難しくないので、使っている方が多いです。無料で使えて、アプリも有。デザインにこだわりたい方はPROへのアップグレード(有料)もあります。

シンプルにまとめたい。初心者さんにオススメ。

TOP画 設定可能

80文字まで自己紹介など記載可能(日本語も入力可)

9個のシンプルデザインとシーズンごとのオリジナルデザインから選択可能

linktreeのview数、登録したURLのそれぞれのクリック数がわかります。

デザインの自由度はないですが、比較的使いやすいので初心者さんにオススメです。

Instabio

無料と有料が選べます。無料版を使ってみて、物足りない方やさらに細かくカスタマイズしたい方は有料版にしてみるのもあり。有料版にはPROとPREMIUMがあり、無料版のFREEではできないアクセス解析などもできるようになります。操作も簡単なので初心者さんにおすすめです。

細かくカスタムしたい、こだわり派の人に。

アプリ対応でテンプレートを選んでカスタマイズしていくだけなので、操作も簡単で初心者さんでもすぐに可愛くてオシャレなページが作れます。有料版にアップグレードすれば、さらに細かな設定ができるようになるので、他の人と差別化できます。

lit.link

リンクやSNSが増えて困ってる人、デザインにこだわりたい方にオススメ。しかもテンプレートのほとんどが無料で使えるので、初心者さんでもおしゃれなリンクまとめページが作れます。

とにかくおしゃれに、あれもこれもまとめたい人に。

安心の日本語対応。

おしゃれなテンプレートがあるので初心者さんでも簡単。

スマホだけでなく、PCでも編集できる。

QR対応。

LINEと連携すれば、LINEの画面からデザイン変更ができる。

handshake

自分でアイコンのデザインまでカスタマイズできるのが最大の特徴。アイコンまでこだわりたい!自分の色を出したい!という方にはオススメ。ハンドメイド作家さんやイラストレーターさんがアイコンのデザインにこだわって使っているイメージがあります。

個性派さんに。QRコードでデジタル名刺代わりにも。

安心の日本語対応。

TOP画+紹介文の設定ができる。

カードの作成ではリンクを貼れるだけではなく、写真の設定もできる。

QR対応で自分のhandshakeのQRコードで簡単にシェアもできる。

まとめ

使ってみたいリンクまとめページは見つかりましたか?色々使ってみた私の感想ですが、ひとまず時間をかけずに各種SNSのリンクをまとめられたら良いという方にはlinktreeをオススメします。こだわっておしゃれなリンクページを作りたいという方にはlit.link。自分の作品をアピールしたい、みんなと違ったリンクページを作りたい個性派さんにはhandshakeをオススメします。

みなさんにぴったりなリンクページが見つかりますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする